事業用自動車の運転手の健康管理と安全対策 ~オンラインセミナー~

日 時 | 2020年 10月30日(金)15:00~17:00(Zoom接続開始:14:50~) |
---|---|
対 象 | 自動車運送事業者(トラック、バス、タクシー他)の事業主、職業運転者、健康管理担当者等 |
講師

日本産業衛生学会関東地方幹事
同関東産業医部 会長
福本 正勝 先生(ふくもと まさかつ)
東京慈恵会医科大学卒業後、同大学大学院修了。大手企業から中小企業まで、産業医及び労働衛生コンサルタントとして活躍中。
他にも日本産業衛生学会関東産業医部会長として学会活動にも従事。

滋賀医科大学
社会医学講座法医学部門 教授
一杉 正仁 先生(ひとすぎ まさひと)
東京慈恵会医科大学卒業後、川崎市立川崎病院勤務を経て同大学大学院修了。同大助手、獨協大学法医学講座准教授を得て現職。
他にも大学講師や客員教授、幾多の関係委員会や学会の要職を精力的にこなすなど幅広く活躍中。
セミナー概要
自動車運送事業者にとって、良好な勤務環境や運転者の健康管理は事業の存続にも大きく関わっている重要なテーマです。
今回は事業用自動車の運転手に関わる健康管理の重要性や健康起因事故の実態と予防対策について2名の専門家を講師としてお招きしご講演いただきます。
セミナー内容
日時
2020年10月30日(金)15:00~17:00(Zoom接続開始:14:50~)
テーマ
事業用自動車の運転手の健康管理と安全対策
セミナー内容
福本先生:
事業用自動車の運転者の健康管理マニュアルについて
自動車運送事業を取り巻く事業環境は近年厳しくなっています。運送事業者において、運転者の健康状態を良好に保持し、事業用自動車の安全を確保するために、国土交通省の提案している「事業用自動車の運転者の健康管理マニュアル」についてわかりやすく解説します。
一杉先生:
職業運転者における健康起因事故の実態と予防対策について
わが国ではすべての自動車事故の約1割が運転者の体調変化に起因していることから、事業主は運転者の健康管理を厳格に行うとともに、体調起因性事故の予防に向けた包括的対策を講じる必要があります。今回は効果的な体調起因性事故の予防対策を紹介します。
使用ツール
「Zoomミーティング」
(今回は全編生配信を予定しております。)
※Zoomセミナー参加URLを開講日の2営業日前を目安に申し込みメールアドレス宛にお送りいたします。
※前日までに参加URLが届いていない場合は「ask@ii-bio.com」へご連絡ください。
参加にあたりご準備いただくもの
①Zoom接続用の端末:PC(画面共有を行うことから有線接続を推奨しております。)
スマートフォン、タブレットでもご参加可能ですが、事前にアプリのインストールが必要です。
App Store(iphone・ipadをお使いの方)
https://apps.apple.com/us/app/id546505307
Google Play(Androidをお使いの方)
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings
②WEBカメラ(任意)
WEBカメラは端末に内蔵されている場合もあります。
対象
自動車運送事業者(トラック、バス、タクシー他)の事業主、職業運転者、健康管理担当者等
タイムスケジュール(終了時刻は目安ですので、ご了承ください)
14:50 | Zoom接続開始時間 |
---|---|
15:00 | セミナー開始 |
15:05 | 一杉先生 講義 |
休憩 | |
16:00 | 福本先生 講義 |
17:00 | 終了予定 |
お申し込み方法
セミナーの受付は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
料金
無料
受講の注意点
- 無料オンラインセミナーを利用する場合には、必要な機器やソフトウェア、通信手段などを用意し、それらを適切に設置、操作する必要があります。ご利用には別途ネットワークの通信料がかかり、利用者の負担となります。
- 当社は利用者が無料オンラインセミナーを利用することを許諾しておりますが、サービスの確実な提供、アクセス結果などにつき何ら保証するものではありません。
- 当社が提供する無料オンラインセミナーにおいて、事前に利用者に通知することなく、サービスの内容を追加、変更、停止または中止することがあります。当社が、無料オンラインセミナーの内容を追加、変更、停止または中止した場合にも、利用者に対しては一切責任を負わないものとします。
- 無料オンラインセミナーの動画は、利用者が私的かつ非営利目的で使用するために提供するものです。利用者は、いかなる態様であるかを問わず営利目的で無料オンラインセミナーを視聴することはできません。
- 出席の有無の確認をするため、Zoomのご参加名はご本人様のお名前もしくは事業所名にしていただきますようお願いいたします。
開催団体
バイオコミュニケーションズ株式会社
https://www.e-bio.co.jp/